
カテゴリー: 体験

大久保義家館長の古武道研究会
士道館の二代目館長を今年になって襲名した大久保義家館長。その館長が主宰する古武道研究会を取材した。
大久保館長はさいたま市を拠点に長年士道館空手の普及に努めてきた古参だが、選手時代は他流派の大会やキックボクシングなど様々な試合の場で己を磨いていたバリバリの実戦派。そんな館長が50歳を境に沖縄空手に目覚め、今では古武道の研究にいそしんでいるという。
「ガンガンウエイトやって体力付けて最後まで打ち続ける激しいフルコンタクト... 続きを読む | Share it now!
士道館の二代目館長を今年になって襲名した大久保義家館長。その館長が主宰する古武道研究会を取材した。
大久保館長はさいたま市を拠点に長年士道館空手の普及に努めてきた古参だが、選手時代は他流派の大会やキックボクシングなど様々な試合の場で己を磨いていたバリバリの実戦派。そんな館長が50歳を境に沖縄空手に目覚め、今では古武道の研究にいそしんでいるという。
「ガンガンウエイトやって体力付けて最後まで打ち続ける激しいフルコンタクト... 続きを読む | Share it now!
… 続きを読む全日本小刀道連盟 発足の会! 川保天骨編集長が残念な試斬!
2020年3月22日 埼玉県秩父市で全日本小刀道連盟の発足会が行われました。ドラゴン魂編集長の川保天骨がお邪魔して小刀ではない自分の刀で試斬。散々な結果に終わりました。 全日本小刀道連盟は日本で初の短刀(小刀)の型を学べるところです。 今後は試合も定期的にやっていくということでした。 興味のある人はドラゴン魂のHPのコンタクトフォームからご連絡ください。 https://dragon-media.jp/contact/
... 続きを読む | Share it now!
2020年3月22日 埼玉県秩父市で全日本小刀道連盟の発足会が行われました。ドラゴン魂編集長の川保天骨がお邪魔して小刀ではない自分の刀で試斬。散々な結果に終わりました。 全日本小刀道連盟は日本で初の短刀(小刀)の型を学べるところです。 今後は試合も定期的にやっていくということでした。 興味のある人はドラゴン魂のHPのコンタクトフォームからご連絡ください。 https://dragon-media.jp/contact/
... 続きを読む | Share it now!
… 続きを読む士道館 極真会館総本部稽古 YOSHIJI SOENO in Kyokushin Headquarters Dojo
極真空手の聖地として全世界の極真マンがあこがれる、東京池袋の極真会館総本部で、士道館 添野義二総帥が士道館黒帯研究会の稽古を行いました。この道場最後の稽古になるかもしれないだけに、その熱気はすごいものがありました!
その一部始終をご覧ください!

システマは、むしろ東洋的だった…… 龍魂会 武術交流会 システマワークショップ
この度、真武術 龍魂会では、縁あってシステマ公認インストラクターの西部 嘉泰先生にワークショップを開いていただきました。
このシステマというロシア武術は以前から気になっていたのだが、今回のワークショップではストライク的なことも押さえつつも、内面的な作用についての体感に重点を置くものでした。
このシステマの自分自身の心のあり方が、相手に作用するという考え方は、私が今取り組んでいる合気道にも通づる物があり、やはり「最終的に武... 続きを読む | Share it now!この度、真武術 龍魂会では、縁あってシステマ公認インストラクターの西部 嘉泰先生にワークショップを開いていただきました。
このシステマというロシア武術は以前から気になっていたのだが、今回のワークショップではストライク的なことも押さえつつも、内面的な作用についての体感に重点を置くものでした。
このシステマの自分自身の心のあり方が、相手に作用するという考え方は、私が今取り組んでいる合気道にも通づる物があり、やはり「最終的に武... 続きを読む | Share it now!… 続きを読む
このシステマというロシア武術は以前から気になっていたのだが、今回のワークショップではストライク的なことも押さえつつも、内面的な作用についての体感に重点を置くものでした。
このシステマの自分自身の心のあり方が、相手に作用するという考え方は、私が今取り組んでいる合気道にも通づる物があり、やはり「最終的に武... 続きを読む | Share it now!… 続きを読む

阿佐ヶ谷ファイトクラブに参加!スパーリングは楽しい!
本日、龍魂会の川保天骨が参加した阿佐ヶ谷ファイトクラブのチャンネルをご紹介いたします!
楽しい感じでスパーリングしてる所をライブ配信してますので、ぜひ見てみてください。