試合に関する考察

龍魂会の核心にあるものをあえて、武道とは呼ばず、武術と呼ぶのは以下の理由からである。

試合偏重も試合否定もしない

試合に出ることは、修行者にとって多くのものをもたらす。勝負に対する執念。そこに至るまでの努力。実際に相手と対峙する恐怖、勝負勘、度胸など内的鍛練。しかしその一方で失うものも大きい。

独善的価値観。競技の専門化、スポーツ化によって忘れ去られる真の実戦。

本来の闘いにはルールがない。状況が固定されていない。どこで、いつ、誰が、どんな状態でという前提がないのだ。試合はあくまでも試し合い。本当の現実的な闘いではない。試合に出る事の弊害は、現実の闘いと虚構の闘いを混濁してしまうところにある。試合は試合。現実は現実なのだ。ボクシングのチャンピオンだから現実の戦いに強いのかといえば、ある意味、強いかもしれないが、本当の現実の戦いの中では、ボクシング自体が命取りになる可能性だってある。
試合に出て勝ち続ける人は、集中力がある。しかしその集中力とは一つの対象に対しての集中力であり、己の存在外に対しての全方位的な集中力ではない。武道競技者と武術家の決定的な違いがここにある。
本来の武術的な思考は、まず闘わないことであり、いざ闘うことになれば、相手を殺して己が生き延びる事を前提としている。相手が何人いるか、どんな武器を持っているか、どんな戦法か、どんな精神性か?複合的な要素を一瞬で見抜いて、考える前に行動に移さなければならない。固定観念のもとに修行していると、この前提を忘れてしまう。
武術の修行は、スポーツの練習ではない。ゲーム的な概念ではないのでまったく別物だということだ。

何度も言うが、試合に出る事は多くの利益をその修行者、競技者にもたらすことが期待できる。ただ、それだけに固執してしまうと、その先にある大きなものを見失ってしまう。
真武術 龍魂会は、ゆえに試合を否定はしないが、肯定もしないのだ。

文・川保天骨

コメントする

Copyright © 真武術 龍魂会 All Rights Reserved.