
藤原敏男プロフィール
1948年3月3日、岩手県生まれ。 21歳の ときに目白ジムに入門。1971年、初代全 日本ライト級王座を獲得。 1973年、元ボ クシング世界フェザー級チャンピオン西城正三を3R、KOで降す。1978年にはラジ ャダムナンライト級チャンピオン、モンサワン・ルークチェンマイを破り、日本人で初めてムエタイの王座を獲得する。また、同年、ラジャダムナン・ルンピニーの統一チャンピ オンであるシープレー・ギャッテソンポップをもKOで破り、新格闘術のライト級チャンピオンの座に君臨。1983年現役引退。戦績1戦1勝9KO1敗2引分け。現在、真武術 龍魂会 会長。
4人のチャレンジャーが藤原敏男に挑む!
①オールラウンドプレイヤーと戦う
オールラウンドプレイヤーのM選手。前半果敢にパンチとキックで攻める。 じっくりとその攻めを受けながら、スキをうかがう藤原選手。そのスキを見つけたか、中盤カウンターの軸足蹴りなどでM選手のバランスを崩し、投げ。さらに接近しての首ずもうで振り回し投げる。藤原選手のコンビネーションが鮮やかに決まった。
〇オールラウンドプレイヤーの制し方
TECHNIQUE・1 ヒザで誘い倒す
ある程度の技術を持った人間は、攻防のパ ターンを身につけているため、逆にフェイン トにひっかかりやすい。ここでは、蹴りにいくと見せかけるように、こちらから前膝を上 げる。 相手はほとんど例外なく反射的に前膝 を上げて防御しようとするため、自分の上げた足をそのまま相手の足のうしろに踏み出し、そのまま左 手で相手の肩を押せば簡単に 倒れる。これは私が現役時代 もよく使った投げ技である。
TECHNIQUE・2
右ボディの時間差攻撃
これも、ある程度技術を持つ人間に有効な変則パンチである。目と右手で、大きくモーショ ンをつけ、顔面へパンチを狙って踏み込む。相手は反射的にガードを高く上げるが、自分はそのまま相手のボディをこすりおとすようにボディへ打ち落とす。 すかさず左ボディアッパーを返すのが自然だ。
TECHNIQUE・3
強引につかんで接近戦に持ち込む
オールラウンドプレイヤーは技術 を持っているだけに、ポイントをかせいで逃げるアウトボクシングに転じることが多い。逃げ足の速い選手 を捕まえるには強引な膝と肘が良い。 ここでは右ストレートをすてパン チにして相手の頭をつかんで膝の連 打。相手の神経をボディに集中させ て、顔面のガードを忘れさせ、フィ ニッシュは肘打ちが良い。
TECHNIQUE・4
パンチと蹴りの上下攻撃
これも一気に距離をつめながら勝負に持ち込むときに有効なコンビネーションで、私は現役時代、このコンビネーションばかりを練習していた。
ザ・チャレンジャー
M選手 23歳、身長160cm 体重60kg。 格闘技歴フルコン系空手5年、キック 1年。大会出場歴は、空手、フルコンタクト、マーシャルアーツ、中国拳 法など、各種の大会で上位入賞を果たしている。小柄ながらバランスのと れた攻めを見せる。
藤原選手とのスパーリングを終えて
一言でいって恐怖以外の何物でもありませんでした。軽くやってもらっても、まともに藤原さんの目を見れなかった。 しかし、わずか数分間に、コロコロと転がされるが、自分ではどうやって飛ばされているのかわからない。なぜ打たれたんでしょうね。 藤原さんの動きが防御というよりも全てカウンターになっている。藤原さんがその気になっていたら間違いなく10秒以内にKOされていたと思います。



